今回はユニクロで販売されていたガンダム T シャツを購入することでもらうことができたユニクロ限定ガンプラ、RX 78-2、ガンダムユニクロカラーバージョンを作っていきたいと思います。

当然ですが全塗装していきますのでお楽しみに。
まずはパーツを全切りして、パチティメットニッパーでゲート跡を二度切りしていきます。

ベースがそれほど新しいモデルではないので、合わせ目が結構目立ちます。

まだまだ経験値が足りないので、合わせ目の接着に失敗しました。こんなこともあろうかと購入しておいた溶きパテでうまくいかなかったところを埋め、再度ヤスリをかけます。
失敗すると時間効率がすこぶる悪いので出来る限り失敗したくないものです。もっともっと練習あるのみですね。
ここで悲劇。

ヤスリがけの最中に保管しておいたケースをひっくり返してしまい、胸の排気口のパーツが片方なくなってしまいました。
限定でプレゼントされた機体なのでパーツを頼むのも難しく、やむを得ずブラ棒で自作することにしました。

それっぽい太さのプラ棒を買ってきてそれっぽく見えるように切って貼ってを繰り返します。

うーん、それっぽくはなったんではないでしょうか。今の僕の実力ではこれ以上整形することは難しいので今回はここで断念しておきます。
そもそも無くさないのが一番なんですが、なくしてしまった場合でもリカバリーできるように技術を磨きたいですね。
ということでお楽しみの塗装タイムです。

まだまだエアブラシを使って色を塗ることだけで楽しめているわけですか、今後はマスキングをしての塗り分けにもチャレンジしていきたいです。
ということでユニクロ限定ガンダム完成です。

使用したカラーは赤を2種類グレーを1種類です。比較的色数も少なく塗装も簡単だったのではないでしょうか。
とはいえ、ガンダム自体は今回なくしてしまったように小さなパーツが多く、地味に組み立て難易度は高かったです。
不思議なことに、パッケージを見たときはそのダサすぎるカラーリングに絶望したんですが、いざ全塗装して組み上げてみるとどうしてどうしてめちゃくちゃいいじゃないですか。

それなりに苦労をして塗装したというのもありますが、やはり全塗装をしてつや消しを吹くと質感もかなり上がりトータルで見て満足ができる仕上がりになっています。
まだまだ普通に組んで塗装する域を出ていませんが、ゆくゆくはオリジナルで塗っていけたらいいなぁなんて思っています。
それではまた次回の作品でお会いいたしましょう。